巨赤芽球性貧血のガイドライン

巨赤芽球性貧血のガイドライン

巨赤芽球性貧血のガイドライン

巨赤芽球性貧血の治療

巨赤芽球性貧血は葉酸とビタミンB12の不足により発症する病気です。葉酸は野菜を食べない場合や妊娠中などに不足しやすく、ビタミンB12は野菜しか食べない場合や胃を切除した際に不足しやすい栄養素です。

 

巨赤芽球性貧血の治療では、この2つを摂取させることで症状を改善させますが、ただ摂取させるわけではありません。ガイドラインに則っての治療が進められます。

 

優先的にビタミンB12を投与する

巨赤芽球性貧血の治療では、まず優先的にビタミンB12の投与が行われます。しかし、ビタミンB12は摂取すれば吸収は難しくない栄養素です。吸収できない場合は、胃の切除などによって胃の内因子が減少した場合が多いです。そのため、経口投与ではなく筋肉注射での投与が行われます。

 

また、検査において明らかに葉酸の数値が低下している場合や、ビタミンB12を投与しても症状が改善しない場合には、葉酸の投与が行われます。葉酸の場合は注射も経口投与も行うことができます。

 

合併症に注意が必要

巨赤芽球性貧血の治療は上記の方法で行われますが、合併症がある場合には治療方法を変えなければなりません。

 

ビタミンB12は胃の切除などによって胃の内因子が減少することで吸収が阻害されます。しかし、胃を切除していなくても内因子の分泌が減少してしまうことがあります。この場合は悪性貧血と呼ばれます。

 

悪性貧血になると、胃炎を引き起こしたり、胃の細胞が壊れることで高ガストリン血症や無酸症といった病気を引き起こしたりします。さらには胃癌に発展することもあり、巨赤芽球性貧血を発症した人の2%程度は胃癌を併発しています。

 

巨赤芽球性貧血はそのものの症状はもちろん、合併症にも注意しなければならないのです。

スポンサーリンク